高度統合型熱帯海洋科学技術イノベーション創出研究拠点形成事業は
の頭文字を取って
と名付けられました。
このプロジェクトでは、琉球大学の強みである海洋科学の実績を活かし、東南アジア・太平洋諸国との国際的な連携を展開することによって、琉球大学の海洋科学研究に関する国際的な拠点化構想を推進する。また、琉球大学が海洋科学技術イノベーション創出における知的産業クラスターのコアとして機能できる体制を構築することもめざす。
2022.03.28 | 社会・国際連携 1.アウトリーチ活動が掲載されました。 |
---|---|
2021.11.26 | 社会・国際連携 12月4日(土)午後1時よりORCHIDSシンポジウム(ZOOM)を開催いたします。 |
2021.09.18 | 社会・国際連携 展示会「Live in Perfect Union」の映像・画像協力をしました。 |
2021.05.17 | 研究 サンゴ礁生物分野の研究紹介①が掲載されました。 |
2020.12.17 | 第5回おきなわマリンサイエンスワークショップに参加・発表しました。 |
2020.01.17 | 環東シナ海サテライト学生セッションに参加しました。 |
2019.12.06 | 第4回おきなわマリンサイエンスワークショップに参加・発表しました。 |
2019.12.03 | 中国海洋大学と教育・研究の交流について意見交換しました。 |
2019.07.25 | インドネシア(Pangumbahan Beach、Ciletuh Geopark、Cibodas Botanical Garden)で実施された第6回国際合同野外実習に大学院生5名、教員2名が参加しました。 |
2019.04.01 | 2019年度の本学大学院生短期海外派遣事業を実施しました。 |
2018.11.22 | 日本サンゴ礁学会でORCHIDS関係のシンポジウムが開かれました。 |
2018.11.19 | おきなわマリンサイエンスワークショップに参加・発表しました。 |
お知らせ一覧へ >> |